PerfumeのモーションキャプチャーをBlenderでレンダリング



Perfume Global Site Projectの第一弾として、Perfume3人のBVHデータが配布されてたので
Blenderでのスキンメッシュアニメーションの勉強を兼ねて便乗してみた。


MakeHumanでモデリングしてBlender内でBVHを適用してOpenGLレンダリング
服を作るのが面倒だったので、ダイバースーツでモーションキャプチャー撮影風景風に...
FPSは音楽の長さから割り出して20ちょうどで合った。


しかしBlenderはボーンのリターゲットが大変面倒であります。


追記: MakeHumanの公式サイトで紹介されてた...ありがたや
http://www.makehuman.org/node/281


RenderMonkeyでOpenGLESをGeForce8系で実行する方法

既に開発が終了しているAMDのRenderMonkeyは、Windows上でOpenGLES2.0シェーダーをテストできるので便利なのだが、GeForce8系だとコンパイルは出来るがプレビューが見れない。
下記のようにすることで解決した。


//------------------------------------------------------------------------------
nVidiaドライバエミュレーターをインストール (http://developer.nvidia.com/nvemulate)
・Feature Set Emulationを NV40に変更
・GLSL Compiler Device Supportを NV40に変更
・Applyボタンを押してRenderMonkeyを起動、GLESサンプルを試す
・RenderMonkeyを終了したら元に戻す
//------------------------------------------------------------------------------


最新のGeForceであればOpenGL4.1のES互換が使えると思うので、そちら経由でそのまま実行できるのかもしれない。

Desktop 向け OpenGL ES 2.0 実行環境まとめ

No architectures to compile エラーの対処法

XCode4にしてからというもの、以前は正常に実行できていたプロジェクトが、
iPhoneシュミレータでの実行時に下記のエラーを吐くようになった。

No architectures to compile for (ONLY_ACTIVE_ARCH=YES, active arch=i386, VALID_ARCHS=armv7).


i386アーキテクチャの指定がないのが原因のようなので、
ビルド設定の [Valid Architectures] に [i386] を追記すると解決した。
[Architectures]のほうは変更しなくても問題ない模様。

iOSプロジェクトをコピーによって作成する際の手順

新規にiOSXcodeプロジェクトを作る際に、いつも使うライブラリ等のインポート設定などが面倒で、
横着して以前のプロジェクトをコピーして使いたくなる場合がある。


しかしこの作業を適当に勘でやると、アプリ実行時に[Unknown Error]が出て起動できなくなり
ハマる場合がよくあるので、備忘のために下記に正確な手順を書いておく。

iOSプロジェクトのコピーによる作成の手順/ XCode3版
( OldAppをコピー元のプロジェクトとする / NewAppをコピー後の新プロジェクトとする )

  1. OldAppのXCodeプロジェクトフォルダを新しい場所にコピー
  2. コピーしたXCodeプロジェクトフォルダ名をNewAppに変更
  3. NewApp内のOldApp.xcodeprojファイル名をNewApp.xcodeprojに変更
  4. NewApp.xcodeprojをXCodeで開く
  5. グループパネルのTargetsの中のOldAppターゲット名を、NewAppに変更
  6. NewApp.targetを右クリックして情報パネルを開き、ビルド設定内の[Product Name]を、NewAppに変更
  7. Info.plist内の、[Bundle display name]/[Executable file]/[Bundle name]の値を、NewAppに変更
  8. クリーンしてビルドする

以上の手順で基本的には問題なくNewAppのアプリが立ち上がるはずだが、
それでも[Unknown Error]などが出る場合には、下記の点をよく確認する。

  • ビルド設定を変更する場合は、XCode上部メニューのProject/ビルド設定からではなく、目的のTargetの右クリックメニューから開くこと。 (Product Nameの値が違う場合がある)
  • Info.plist内の[Executable file]は、ビルド設定の[Product Name]と同じ名前にしなくてはいけない


それでも駄目なら下記に[Unknown Error]の様々な対処法が書いてあるので参考に。

”Unknown error”でiPhoneシュミレータが起動出来ないとき

アプリ起動時にプログラム修正点が反映されないときのチェック事項


iPhoneプログラミングで、プログラムを変更し、起動し直したにも関わらず、
変更点が反映されていないことがある場合、考えられる原因は主に下記の2つ。

アプリのサスペンド機能がONになっている

iOS4.0以降から、ホームボタンでアプリを終了させた場合でも、
起動状態を維持する機能がデフォルトでONになるようになった。
これが悪さをしている場合があるので、info.plistに下記の設定を行い、この機能をOFFにしてみる。


UIApplicationExitsOnSuspend

アプリのinfo.plistがターゲットのバンドルリソースに追加されている

info.plistの場所を変更し、再度プロジェクトに追加した場合などに、バンドルリソースに入ってしまうことがある。この場合、何故か2回目の起動時にもうひとつアプリがインストールされ、以前のアプリが立ち上がることがあるので削除する。

"Unknown error"でiPhoneシュミレータが起動出来ないとき

”Failed to launch simulated application: Unknown error.”


まれに上記のエラーが出て、iPhoneシュミレータがうんともすんとも言わなくなることがある。
何せ[Unknown error]なので、どうしようもないわけだけど、実際はいろいろな原因が考えられるようで。


今回の場合は、info.plistの[実行ファイル名]に、記号が入っていたのが原因だった。
[./\n\s]あたりの記号が入っていると上記エラーが起こる模様。
同様に、ターゲットのビルド設定の[プロダクト名]も、記号は受け付けない模様。
アプリケーションの表示名には使える記号も、使えない場合があるので注意。


その他の原因と解決方法はここにいろいろなレポートがある。

http://stackoverflow.com/questions/779115/iphone-failed-to-launch-simulated-application-unknown-error

基本的にinfo.plist/Prefix.pchやファイル/フォルダ名が原因のことが多いようだ。